公文の面談でよくある7つの質問まとめ!

「来週、くもんの先生から面談だけど、何を話せばいいのかしら?」
「うちの子、くもんの通っているけど、学校の成績が良くない?先生に聞いてみようかしら?」

公文では、公文教室から面談の実施依頼がきたり、あるいは、親御さんから面談を申し込むことができます。希望すれば、何度でも面談が可能ですから、もし不安があるなら公文の先生に不安がなくなるまで聞いてみるべきです。

もし、公文の面談で何を質問して良いかわからない場合は、本日は公文の面談でよくある質問7つをまとめてみましたので、参考にしてみてください。

公文の面談で、不安を解消する親御さんがいる一方で、公文を辞めることに検討している親御さんもいると思いますので、悩んでいる方はしっかり先生に質問してみましょう。

本日は教育業界に5年いた筆者が、公文の面談の利用方法や、面談でよくあることについて詳しく解説いたします。

続きを読む

「同じ地域で公文の教室変更しても大丈夫?」よくある4つの理由とは

「今の先生はうちの子に合わない。。」
「今の教室をやめて、隣のくもん教室に移動したい。。」

高い月謝を払って、子供を公文教室に通わせているのに「先生」や「教室の方針」が子供に合わないと、教室を変更をしたくなりますよね?ただその時に気になるのが「隣の公文に変更したことを、今の教室にバレたくない!」「今の先生には辞める理由をなんて言おうか。。。」とお悩みではないでしょうか?

しかし、ご安心ください。公文教室の移動・変更は、全国のくもん教室ではよくあることで、珍しいことではありません。ですから「あわないな~」と思えばすぐに教室を変更しても全く問題がありません。

本日は教育業界に5年いた筆者が「くもんの教室変更」についてよくある4つの理由や、教室変更の時に気になるポイントなどを詳しく解説いたします。

続きを読む

公文はいつまで続けるべきか?公文をやめる5つの理由

「うちの子、くもんをいつまで続ければいいのかしら?」
「中学生になったら、塾の方がいいかな?」

などと、我が子をいつまで公文に通わせるべきか?お悩みではないでしょうか?

公文を続けるなら小学校高学年までが良いでしょう。公文は大学受験レベルまで教材が用意されていますが、実際は中学生になる前に公文をやめるお子さんがほとんどです。私立中学受験に備えて進学塾に変えたり、学校の授業についていけなくなるという理由など様々ですが、だいたい5つの理由に絞られます。

本日は元教育業界の筆者が、公文をやめる5つの理由をそれぞれ詳しく解説いたします。

続きを読む

教育のプロから見た「RISU算数」の評判と考察

「RISU算数って聞いたことあるけど、どんな教材なんだろう?」
「うちの子算数が苦手なんだけど、RISU算数が良いのかしら?」

と、RISU算数をこれから検討している方は、どんな教材か悩んでおられると思いますRISU算数は、AIを使って「お子さん」一人ひとりにあった問題を提供する無学年を採用しております。

公文のように先取り学習ができるのが最大の特徴であるのと、「算数の学習につまずいたお子さん」に対しては、つまずいたポイントを特定し、例えば小学4年で習う立方体の計算ができなければ、大胆に小学2,3年までさかのぼり、つまずいているポイントを特定する仕組みがあります。

つまり、課題が解決できるまで次に進むことができず、子供に算数で苦手を作らないというのが最大の特徴となります。その苦手部分にたいしては問題だけでなく、東大生や早慶生の動画で、ピンポイントに解説する機能があり徹底しているタブレットなのです。

本日は元教育業界にいた筆者がRISU算数について詳しく解説いたします。

続きを読む

「イーオンキッズ」と「ベルリッツキッズ」をプロが徹底比較

「イーオンキッズとベルリッツキッズのどちらに通わせるべきか?」
「現在、イーオンキッズに通わせているけど、このままでいいのかしら?」

と、我が子の英語教育について、通わせるべき英会話スクールで頭を悩ませてはいないでしょうか?費用だけで言えば、イーオンキッズは月謝10,000円程度で、ベルリッツキッズよりも4,000円近く安くなりますが、ベルリッツキッズは2~3人の少人数レッスンなのに対して、イーオンキッズは8人もおり、費用対効果はベルリッツキッズの方が高くなります。

本日は元教育業界出身の筆者が、イーオンキッズとベルリッツキッズを徹底比較した記事を紹介いたします。

続きを読む

教育のプロが7つのポイントで語る「進研ゼミ」の評判と考察

「うちの子に何か教材や習い事をさせた方がいいかな。。」
「とりあえず進研ゼミ(チャレンジタッチ)がいいかな?」

と、考えてはいませんか?進研ゼミは全国に271万人もの会員がおり、5~6人に一人のお子さんが利用している、日本一普及している有料の教材ですので、子供を飽きさせない工夫をしており、勉強が嫌いなお子さんには最適な教材ですが、一方で、勉強が得意な子、成績を劇的に上げたい子には向いている教材とは言えません。

なぜなら、271万人の会員数を満足させるために、どうしても平均的な子に合わせるように設計されており、平均から離れている子には向いていないからです。本日は教育業界で5年働いていたプロの筆者が、進研ゼミについて7つのポイントに分けて解説いたします。

続きを読む

けっこう評判の良い「公文の英語」の3つのポイントを業界人が解説!

「うちの子、くもんやるって言いだしたけど、英語はどうなんでしょう?」
「どうせなら、算数と一緒にくもんで英語もやろうかしら?」

とお悩みではありませんか?実際に公文の英語を通わせているママさんたちの評判は悪くありません。「うちの子英語の成績はいつもトップ!」なんて口コミはウソではない思います。

しかし、結論から言えば公文の英語は「将来英語を話せるための教材」ではなく、日本の英語教育に慣れさせるための教材です。ですから目的が小学校の外国語活動や、将来の受験のためでしたら、効果があると言えます。

では、なぜ公文の英語では語学力がつかないのでしょうか?それは公文の英語が、読み書き中心の日本ンお英語教育と全く同じため、英語でコミュニケーションをとるための教材ではないからです。

本日は元教育業界にいた筆者が、公文の英語の評判をもとに、主に小学校低学年向きに詳しく解説してまいります。

続きを読む

タブレット学習で「効果なし」と思う7つの理由を元教育関係者が解説

「タブレット学習って結局ゲームばかりじゃないの?」
「うちの子の成績上がらないでしょう?タブレットじゃ!」

と思うご両親は結構多いです。

「タブレット学習が効果なし!」というのは7つのケースがあると筆者は考えます。効果がない場合は、必ずこの7つのケースのどれか、あるいは複数に当てはまっております。なぜなら今日あげる7つのケースというのは、筆者がこの業界で実際に聞いてきた多くのお母さん方の声だからです。

我が子のタブレット教材の効果や、飽きてきたのかな?と思った方は、この記事を読めばすごく共感していただけると思います。本日は教育業界に5年在籍した筆者が、タブレット学習で成績があがらない7つのケースを解説いたします。

続きを読む

「タブレット学習で我が子の視力が落ちる?」視力維持5つのポイント

「タブレット学習って、良さそうだけど、目に悪い?」
「タブレット学習で視力の悪くなった子っているのかな?」

子供に勉強させるために手軽で安価のため、タブレット教材を検討しているお母さんも多いでしょう。進研ゼミのチャレンジタッチは100万人(延べ)を突破しており、教材としてはずいぶん普及しているのです。

しかし、タブレット端末は”やり過ぎ”に気をつけないとお子さんの視力を落とすことつながります。なぜなら、同じ距離でデジタルの画面を見つめることは毛様体筋を緊張させ続け、眼精疲労がたまり、そして目のピント調整がしにくくなるからです。

本日は教育業界に5年いた元業界人の筆者が、タブレット教材で視力が落ちる理由と、視力を最低限維持するための5つのポイントを解説いたします。

この記事を一通り読んでいただければ、我が子の視力をどのように守るべきかが?確実に理解できるようになりますよ。(なお、当方は眼医者ではありませんが、信頼できる医療機関やメディアのホームページを紹介いたします

続きを読む

中学生が勉強を有利に進めるためのタブレット学習の大手5社比較

「うちの子も中学に入ったから、何か習い事をさせようかしら?」
「タブレット学習って、どこの教材がいいのかしら?」

と、中学生をお子さんにもつ方は、タブレット教材を検討しているのではないでしょうか?進研ゼミや、Z会など、様々な有名教育企業から、タブレット教材が提供されておりますが、まずは大手5社の中から検討してみるのが良いでしょう。

筆者がその中でも、強くおススメするのは「スタディアプリ」です。費用がたった月間980円にも関わらず、全国でも有名な講師の授業を動画で見れることは、継続のモチベーションにもつながるからです。

それでは本日は、中学生向けのタブレット教材5社を紹介いたします。

続きを読む