公文はいつまで続けるべきか?公文をやめる5つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PR:本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

「うちの子、くもんをいつまで続ければいいのかしら?」
「中学生になったら、塾の方がいいかな?」

などと、我が子をいつまで公文に通わせるべきか?お悩みではないでしょうか?

公文を続けるなら小学校高学年までが良いでしょう。公文は大学受験レベルまで教材が用意されていますが、実際は中学生になる前に公文をやめるお子さんがほとんどです。私立中学受験に備えて進学塾に変えたり、学校の授業についていけなくなるという理由など様々ですが、だいたい5つの理由に絞られます。

本日は元教育業界の筆者が、公文をやめる5つの理由をそれぞれ詳しく解説いたします。

データから考える!公文は小学生までがほとんど!

くもんをいつまで続けてみるか?というデーターに関しては、実際の公文の会員の学年別のデータがあれば、参考になりますが、公文は公表しておらず、そういったデータはありません。しかし、公文の公式HPには全学年からサンプリングしたアンケートの学年別データがあり、ある程度、実際の年齢別会員数と近いと筆者は推測します。

まずは下記のデータをご覧ください。

◆公文のアンケート回答者の基礎データ

※画像は公文のホームページより

この表を見ると、中学生から回答者が圧倒的に少なくなっています。しかも、中学高学年になるほど、データがなく、つまり、公文は中学生になるとあまり会員がいないだろうという推測ができます。

また小学4年で回答者が少なくなっていることから、

①小学4年で公文をやめる子が多い
②中学生前にはほとんどの子が公文をやめる

ということがわかります。

それではこのデータを裏付ける根拠として、公文をやめる5つの理由を解説してまいります。

公文をやめる理由①中学受験に備えてくもんから進学塾に通う

まず、小学4年以降に公文を辞める理由として多いのが「中学受験」のために進学塾に切り替える理由です。

公文算数のプリント教材が応用問題に対応しておらず、私立の中学受験対策としては不十分な点です。特に意識の高い首都圏の家庭では、小学5年のタイミングで「SAPIX」や「四谷大塚」などの進学塾に通わせる方が非常に多いです。

また、進学塾に通っているお子さんも

「くもん教室の家庭よりも、塾のピリッとした空気の方がモチベーションが高まる!」
「進学塾はみんな、同じ目的の人が集まってるから、刺激を受ける!」

という声のお子さんが多いのです。公文はよくも悪くもアットホームですから、進学塾とはだいぶ雰囲気も異なります。また公文と進学塾を平行させてならうのは現実的ではありませんから、やはり中学受験に備えて、公文をやめる方は結構多いです。

公文をやめる理由②小学4年あたりから学校の算数が苦手になる?!

9歳の壁という言葉があります。それは小学校低学年までは「モノの数」など具体的に想像しやすい算数の四則演算が中心でしたが、小学4年にもなると少数や分数が算数で取り扱ったり、図形の角度などの問題に接することで、今まで順調だった算数の成績が急に悪くなることがあります。

なぜなら、公文には「授業を聞かない習慣ができてくる」という悪いデメリットがあるためです。なぜこういった問題が起きるのでしょうか?小学3年までは、公文のプリント学習で先取りで算数はいつも100点だった子が、小学4年になると応用問題が始まります。

小学3年までは算数が得意だった子は、公文の計算トレーニングの結果、学校の授業を聞かなくても100点を取れていました。しかし小学4年からは「図形」「文章題」「応用」「思考力」といった問題が多くなり、これらの問題は授業を聞いて、自分で式を作ってみたり、問題をしっかり読まないないと解くことができません。

急に算数の点数が落ちてくるのは、学校の授業を聞かない習慣ができたためですにあります。

公文は計算トレーニングですから、思考力が問われる問題に対応できていないのです。こういった理由で、公文をやめさせる親御さんが多くなってくるのです。意識の高い親御さんの中には計算問題練習を公文で子供に学習させて、応用問題は「スタディサプリ」というオンライン教材で子供に学習させている方がいます。

応用問題が苦手なお子さんにスタディサプリを子供にやらせてみると、応用問題がびっくりするくらい得意になるでしょう。なぜなら、スタディサプリはリクルートが運営しており、全国トップクラスの教師が教えるため、授業がとても面白く、本質的なことを教えてくれるからです。

スタディサプリは月額たった980円からで、公文よりだいぶ安いので、最初の二週間は無料ですし、下記の公式ホームページから試してみてください。

スタディサプリの小学講座

公文をやめる理由③大量プリントの公文に飽きる

毎回同じような問題を大量に解いていくスタイルに飽きてやめる子が多いのも、小学4年くらいです。先取りで小学生のうちに、中学の内容を先に習ってしまうメリットは大きいのですが、たいてい公文をはじめる子は、年長や小学校1年生からが多く、計算トレーニングを3年も4年もずーとやることに飽きてきます。

子供が飽きてくると、プリントを貯めるようになり、さらに公文教室をさぼる子も出てきます。また9歳という時期は子供の活動範囲が増えてくる時期です。例えば「電車が好き」という子もいたり、自転車で遊びに行く子もいるでしょう。こういった時期と重なり、公文が飽きてしまい続かなくなるのです。

公文をやめる理由④中学校の数学についていけない!

小学校のうちは公文で算数が得意だった子がいても、中学で苦手になるパターンの子がいます。それは「平面図形」「空間図形」「確率」「円」「三平方の定理」など、公文のプリント学習ではあまりでない分野が出現し、小学生まで成績が良かった子も、中学の数学で挫折する子が多いからです。

実はこういった子は、すでに公文で高校の内容まで先取りしているのですが、公文は計算トレーニングであるため、図形の問題には対応していません。ですからここで奇妙な現象が起こります。中学生ですでに微分積分までできるにも関わらず、中学2年の図形の問題に対応できない!という点です。

こういったキッカケで、高校受験対策の必要に迫らせることから、公文をやめて。塾に切り替える子も多いのです。先ほど紹介した「スタディサプリ」のように、全国トップクラスの教師が教える「面白い授業」が受けれるオンライン教材も出てきています。しかも、公文よりも値段がはるかに安くたった月額980円ですので親御さんの負担も少ないのが嬉しい教材です。

スタディサプリ小学講座

公文をやめる理由⑤周りの子供の影響を受ける!

中学受験、高校受験に関わらず子供も親も、周りの影響を受けてしまいますよね?すでに上げた①~④の理由もありますが

子供「友達が公文やめて、塾行くんだって!僕も行きたい!」

と言われたら、「子供がやる気だったら。。」って親も塾に行かせたくなりますよね。くもんであれ、塾であれ子供のやる気が一番です。そういう私も子供のころは親友が通い始めたから塾に通ったものです。

中学・高校になると公文をやっている人はほとんどいなくなります。ですから小学校のうちにくもんをやめてしまう子が多いのです。

公文は小学生でやめて、中学からは塾に切り替えるのがおススメ!

大学受験を念頭に置くなら、公文は小学生のうちにやめて、その後は塾に切り替えるのを筆者はおススメします。その理由はすでに解説しましたが、

①応用力が公文ではつかない
②進学塾の雰囲気の方が子供のモチベーションが高まりやすい

という点も解説しましたが、

③塾の先生は公文と違う「教えることのプロ」

だという点です。特にSAPIXや四谷大塚などの講師は一流ですから、教えるのが上手いというだけでなく、面白い授業を行い、子供のやる気や集中力を高めてくれます。

ただし、公文が悪いというのではありません。公文で基礎力をつけて、応用力は塾でつけるべきだからです。そのタイミングが小学校高学年にあたります。

公文の英語だけは続けてみても良いかも!

以上、公文をやめる5つの理由を解説しましたが、それは算数がベースのことです。公文の英語だけは続けておいても良いと思います。なぜなら受験の英語の長文や、英語の基礎力はやはり単語力や熟語などのボキャブラリーが多ければ、有利です。公文のトレーニングは受験英語に向いています。

実は公文の英語は、結構評判がよく、小学生のうちに中学英語を先取りした子は、その後も英語の成績上位でいる子も多いです。また受験では英語が避けては通れませんから、英語が得意なのは大変有利です。ですから、もし公文をやめることを検討している場合も、英語の公文は続ける価値があると思います。

ただ、残念なのが公文の英語をいくら勉強しても「英語を話せるようにはならない」ですから、受験英語と割り切ることです。

公文の英語については下記の記事をご覧ください。

けっこう評判の良い「公文の英語」の3つのポイントを業界人が解説!

公文をやめる場合の3つの選択肢

では、公文をやめようという場合、次の習い事をどうすれば良いのでしょうか?それは子供やお母さんの考え方によって変わってきます。

選択肢①私立中学に進学をという方は!四谷大塚やSAPIXのような中学受験対策の塾に切り替える

お子さんに少しでも良い私立中学を受験させたい!という場合は、受験対策が必要になってきます。また受験には基礎だけでなく、応用力や受験テクニック、あるいは志望校対策が必要となりますので、プロの講師の授業やアドバイスが必ず必要になりますので、よほど頭の良い子でないければ、公文だけでは合格は困難です。

ただし、四谷大塚などの1流の塾では本科コースですと学年などにもよりますが月謝が3~7万円はかかりますので、費用が出せないご家庭も多いでしょう。

選択肢②公立の中学に行くので、学校でそれなりに成績上位ならば良い!という方は、

私立の中学に通わせるつもりはないけど、それなりに成績上位でいてほしいという方は、スタディサプリによるプロの講師による動画レッスンはコストパフォーマンスが最高に良いです。誰でも経験があると思いますが、普通の講師によるリアルレッスンよりも、プロのオンライン講師の方が、絶対に成績が伸びます。

だからこそ、東進ハイスクールは「サテライトオフィス」を全国につくり、オンラインによる動画ビジネスで成功することができたのです。それがたった月額980円から申し込むことができるのです。また、プロ講師に個別指導に対応したコースもあるので、下記サイトで確認してみてください。

スタディサプリ公式サイト

選択肢③公文よりも安く、先取り学習を続けたい場合は!先取り学習ができる「RISU算数」

公文は2020年10月の値上げもあり1教科7,700円で、結構高いです。もし「公文以外で何か習い事をさせてたいけど、もう少し料金が安いとかがいいな!」と思われる方は、RISU算数が良いでしょう。

なぜなら、公文と同様に無学年生の先取り学習を採用しているタブレット教材だからです。

「でも、公文と違ってタブレットじゃー、あまり学習の効果が薄そうな~」

と思われるかもしれませんが、実はこのRISU算数は、算数に特化したタブレットで、タブレットの動画には東大生講師が苦手箇所の解説をすること、さらに公文のようにやたら問題をこなさなくとも、わかっている箇所とわかっていない箇所を明確にわけて、苦手箇所をAIで特定するので、より短い時間で効率的に学習ができます。

しかも、RISU算数では「四谷大塚の全国模試で1位」をとった子もいるので、算数が苦手な子から、得意な子までカバーしている優れもので月額たった2480円~となっています。より費用を抑えたい方は、キャンペーンもときおりやっておりますので、下記公式サイトをご覧ください。

クーポンコードが発行されており「rss07a」入力するとお得に試すことができます。

「RISU算数」の公式ホームページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

応用問題に定評があるRISU算数

タブレットで先取り学習ができるRISU算数!

「公文より、安くて、算数が得意になった!」
「ご飯の前のすき間時間の5分で勉強できる!」
「算数が好きになる!」

当ブログ筆者が一番おススメするRISU算数は応用問題が得意なタブレット教材です。


RISU算数公式ホームページ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*