タブレット学習

プロが選ぶ!算数が苦手な子向けの算数通信教育10選

「うちの子は算数が苦手で、、、何か良い通信教育教材はないのかしら?」
「評判が良い算数専門の通信教育タブレットはないかしら?」

と、わが子を心配している日が続いているのではないでしょうか?

算数は、国語や社会などとは違い、一度苦手になると、克服するのは難しい教科です。例えば、足し算や割り算(四則演算)が理解できないと、分数や割り算を理解することはできません。国語や社会であれば、苦手分野をスキップしても、他の部分でカバーできますが、算数は苦手なところをつくると、その後も苦手なままです。

しかし、ご安心ください。「RISU算数」のように、算数専門の通信教育教材では、本人のレベルに合わせて進められる教材があり、苦手分野まで遡り、苦手分野を個別に克服して進めることができる教材があります。

本日は、教育業界でマーケティングコンサルをしている筆者が、算数の通信教育教材10社を紹介いたしますので、ご自身にあう教材を選んでみてください。

続きを読む

教育のプロから見た「RISU算数」の評判と考察

「RISU算数って聞いたことあるけど、どんな教材なんだろう?」
「うちの子算数が苦手なんだけど、RISU算数が良いのかしら?」

と、RISU算数をこれから検討している方は、どんな教材か悩んでおられると思いますRISU算数は、AIを使って「お子さん」一人ひとりにあった問題を提供する無学年を採用しております。

公文のように先取り学習ができるのが最大の特徴であるのと、「算数の学習につまずいたお子さん」に対しては、つまずいたポイントを特定し、例えば小学4年で習う立方体の計算ができなければ、大胆に小学2,3年までさかのぼり、つまずいているポイントを特定する仕組みがあります。

つまり、課題が解決できるまで次に進むことができず、子供に算数で苦手を作らないというのが最大の特徴となります。その苦手部分にたいしては問題だけでなく、東大生や早慶生の動画で、ピンポイントに解説する機能があり徹底しているタブレットなのです。

本日は元教育業界にいた筆者がRISU算数について詳しく解説いたします。

続きを読む

タブレット学習で「効果なし」と思う7つの理由を元教育関係者が解説

「タブレット学習って結局ゲームばかりじゃないの?」
「うちの子の成績上がらないでしょう?タブレットじゃ!」

と思うご両親は結構多いです。

「タブレット学習が効果なし!」というのは7つのケースがあると筆者は考えます。効果がない場合は、必ずこの7つのケースのどれか、あるいは複数に当てはまっております。なぜなら今日あげる7つのケースというのは、筆者がこの業界で実際に聞いてきた多くのお母さん方の声だからです。

我が子のタブレット教材の効果や、飽きてきたのかな?と思った方は、この記事を読めばすごく共感していただけると思います。本日は教育業界に5年在籍した筆者が、タブレット学習で成績があがらない7つのケースを解説いたします。

続きを読む

「タブレット学習で我が子の視力が落ちる?」視力維持5つのポイント

「タブレット学習って、良さそうだけど、目に悪い?」
「タブレット学習で視力の悪くなった子っているのかな?」

子供に勉強させるために手軽で安価のため、タブレット教材を検討しているお母さんも多いでしょう。進研ゼミのチャレンジタッチは100万人(延べ)を突破しており、教材としてはずいぶん普及しているのです。

しかし、タブレット端末は”やり過ぎ”に気をつけないとお子さんの視力を落とすことつながります。なぜなら、同じ距離でデジタルの画面を見つめることは毛様体筋を緊張させ続け、眼精疲労がたまり、そして目のピント調整がしにくくなるからです。

本日は教育業界に5年いた元業界人の筆者が、タブレット教材で視力が落ちる理由と、視力を最低限維持するための5つのポイントを解説いたします。

この記事を一通り読んでいただければ、我が子の視力をどのように守るべきかが?確実に理解できるようになりますよ。(なお、当方は眼医者ではありませんが、信頼できる医療機関やメディアのホームページを紹介いたします

続きを読む

中学生が勉強を有利に進めるためのタブレット学習の大手5社比較

「うちの子も中学に入ったから、何か習い事をさせようかしら?」
「タブレット学習って、どこの教材がいいのかしら?」

と、中学生をお子さんにもつ方は、タブレット教材を検討しているのではないでしょうか?進研ゼミや、Z会など、様々な有名教育企業から、タブレット教材が提供されておりますが、まずは大手5社の中から検討してみるのが良いでしょう。

筆者がその中でも、強くおススメするのは「スタディアプリ」です。費用がたった月間980円にも関わらず、全国でも有名な講師の授業を動画で見れることは、継続のモチベーションにもつながるからです。

それでは本日は、中学生向けのタブレット教材5社を紹介いたします。

続きを読む

幼児にタブレット学習教材は弊害?タブレット教材選びの注意点

「隣のお子さんがタブレットのゼミを始めたらしい!」
「うちの子も4歳だし、何かやらせたほうがいいのかしら。。」

幼児のうちに、将来に向けて何かやらせたい!と考える場合、手軽に始められるのがタブレット教材です。幼児向けには有名キャラクターを使ったタブレット教材や、学研などの大手からもタブレットや有料アプリがサービスとして提供されております。

タブレット教材には「ゲーム感覚で進められる!」点や、「スキマ時間で学習できる」というメリットがある一方で、弊害も少なからずあります。ですから幼児にタブレット教材を選ぶ場合は、事前に弊害を理解してタブレット教材を選びましょう。

本日は教育業界に5年いた筆者が、幼児向けのタブレット教材について詳しく解説いたします。

続きを読む

【小学生編】7つの大手タブレット学習教材から最高の教材を選ぶ

「タブレット教材って、どんなのあるのかな?」
「うちの子、小学生になったけど遊んでばかりで勉強しない。。タブレット教材はどうなんだろう!」

タブレット教材は進研ゼミや学研ゼミなどの大手と、RISU算数のように中学受験対策になる本格的なものまで、バリエーションが豊富になってきました。塾に比べて費用の安いタブレット教材。ではどの教材を選べば良いのでしょうか?

筆者は全ての教材を調査した結果、強くおススメしたいのがRISU算数です。その理由は、テスト問題から子供の苦手な部分を把握して、そこを克服できるように東大生の動画がポイントで見れることと、公文のように「先取り学習」が可能で、子供が算数を得意分野にして、中学受験にも十分対応できるタブレット教材だからです。

しかし、RISU算数は一方で、「算数」しかないので、全教科をカバーするという点では、進研ゼミやスマイルゼミがいいのかもしれません。また小学4年以上が対象ですが、スタディサプリも費用対効果が高いタブレット教材です。

本日は教育業界で5年いた筆者、全タブレット教材を徹底的に解説していきます。

続きを読む

子供がやる気になる!タブレット学習の5つの効果とは?

「タブレット学習って、効果あるのかしら?」
「タブレットでうちの子の勉強になるのかな?」
「やっぱり勉強は鉛筆とノートじゃないとダメだろう!」

などと疑問をお持ちだと思います。タブレット教材はお子さんの学習に効果があるのでしょうか?確かに、書き殴って反復して暗記したり、体で覚えるという意味では、紙の学習の方が優れています。しかし、タブレット学習は手軽でどこでも、勉強できるメリットや、子供が一人でどんどん学習を進めていける効果があります。

また、1日8分のタブレット教材だけで、算数の全国模試で1位をとった子もおり、もはやタブレット学習は「とりあえず習い事」のレベルから「中学受験対策」まで、幅広い教材がサービス提供されている時代になりました。さらに、付属のペンでタブレットに書く機能も年々向上しており、紙に書くのと近いレベルになっていきております。

それでは、本日は教育業界に5年いた筆者が、タブレット学習の効果について詳しく解説していきたいと思います。

続きを読む

タブレット学習の7つのデメリット!最高のタブレット教材はどれ?

進研ゼミやスタディサプリからあらゆるタブレット教材(アプリを含む)が提供されております。タブレット教材は子供が紙や鉛筆を必要とせずに手軽に、興味を持って学習ができるのが最大のメリットです。

しかし、一方で多くのタブレット教材には7つのでデメリットもありますから、タブレット教材を子供のために導入する方は、デメリットを把握した上で、自分の子供に最適なタブレット教材を選ぶ必要があります。そのためにもデメリットを把握するのは良いことです。

本日は教育業界に5年いた筆者が、タブレット教材で定評のある進研ゼミやスタディサプリなどの4社をもとにデメリットについて解説いたしますので、この記事を最後まで読んでいただければ、どのタブレット教材を買うべきか?把握することができますよ!それでは解説いたします。

続きを読む

毎年会員の4割(100万人)が退会する進研ゼミの5つの退会理由

実際、2018年4月に小学生が利用した学校・参考書・問題集以外の学習法の利用率を調査したところ途中個人情報漏えいや、経営者後退などありましたが、1973年に開講して以来、少子化の中でも「進研ゼミ 小学講座」は利用者数が圧倒的ナンバー1の教材です

そんな進研ゼミの退会理由ってどんなものがあるのでしょうか?筆者がデータから類推すると5つの理由がおもだったものでしょう。

①そもそも誰でも入会しやすいから、退会者も必然的に多い
②問題数が少ない!
③進研ゼミで学力が伸びない
④使用する教材が複雑で使いこなせない!
⑤赤ペン先生に提出しなくなり、テキストが溜まってしまった

これらの理由により進研ゼミは(こどもちゃれんじ・小学講座・中学講座・高校講座)会員数の毎年約4割(100万人)が退会しているという事実があります。

そこで今回は、進研ゼミ退会者のデータをもとに退会理由や、進研ゼミの向いている方のポイントなどを具体的に解説いたします。

続きを読む