【小学生編】7つの大手タブレット学習教材から最高の教材を選ぶ

「タブレット教材って、どんなのあるのかな?」
「うちの子、小学生になったけど遊んでばかりで勉強しない。。タブレット教材はどうなんだろう!」

タブレット教材は進研ゼミや学研ゼミなどの大手と、RISU算数のように中学受験対策になる本格的なものまで、バリエーションが豊富になってきました。塾に比べて費用の安いタブレット教材。ではどの教材を選べば良いのでしょうか?

筆者は全ての教材を調査した結果、強くおススメしたいのがRISU算数です。その理由は、テスト問題から子供の苦手な部分を把握して、そこを克服できるように東大生の動画がポイントで見れることと、公文のように「先取り学習」が可能で、子供が算数を得意分野にして、中学受験にも十分対応できるタブレット教材だからです。

しかし、RISU算数は一方で、「算数」しかないので、全教科をカバーするという点では、進研ゼミやスマイルゼミがいいのかもしれません。また小学4年以上が対象ですが、スタディサプリも費用対効果が高いタブレット教材です。

本日は教育業界で5年いた筆者、全タブレット教材を徹底的に解説していきます。

続きを読む

子供がやる気になる!タブレット学習の5つの効果とは?

「タブレット学習って、効果あるのかしら?」
「タブレットでうちの子の勉強になるのかな?」
「やっぱり勉強は鉛筆とノートじゃないとダメだろう!」

などと疑問をお持ちだと思います。タブレット教材はお子さんの学習に効果があるのでしょうか?確かに、書き殴って反復して暗記したり、体で覚えるという意味では、紙の学習の方が優れています。しかし、タブレット学習は手軽でどこでも、勉強できるメリットや、子供が一人でどんどん学習を進めていける効果があります。

また、1日8分のタブレット教材だけで、算数の全国模試で1位をとった子もおり、もはやタブレット学習は「とりあえず習い事」のレベルから「中学受験対策」まで、幅広い教材がサービス提供されている時代になりました。さらに、付属のペンでタブレットに書く機能も年々向上しており、紙に書くのと近いレベルになっていきております。

それでは、本日は教育業界に5年いた筆者が、タブレット学習の効果について詳しく解説していきたいと思います。

続きを読む

タブレット学習の7つのデメリット!最高のタブレット教材はどれ?

進研ゼミやスタディサプリからあらゆるタブレット教材(アプリを含む)が提供されております。タブレット教材は子供が紙や鉛筆を必要とせずに手軽に、興味を持って学習ができるのが最大のメリットです。

しかし、一方で多くのタブレット教材には7つのでデメリットもありますから、タブレット教材を子供のために導入する方は、デメリットを把握した上で、自分の子供に最適なタブレット教材を選ぶ必要があります。そのためにもデメリットを把握するのは良いことです。

本日は教育業界に5年いた筆者が、タブレット教材で定評のある進研ゼミやスタディサプリなどの4社をもとにデメリットについて解説いたしますので、この記事を最後まで読んでいただければ、どのタブレット教材を買うべきか?把握することができますよ!それでは解説いたします。

続きを読む

公文のプリントをネットで探すより640円の公文小学ドリルが安い!

「くもんのプリントだけ売っていないかな?」
「くもん教室に通わせるのは月謝がもったいない!」

このように公文のプリントだけをどうしても欲しい!という一定の需要が存在します。メルカリやYahooオークションで「公文プリント」と検索すれば、公文プリントが多数出品されていることがわかります。

ネットオークションでの公文のプリントは状態にもよりますが、新品であれば1レベル(200枚)が4000円程度、中古の採点済みのものであれば1レベルが2000円程度です。

しかし、答えがないので、自習教材としては向いていませんし、採点済みのものを購入した場合、新品も買わないといけないので、結局1レベルに7000円近く払うと、月謝と大差がなくなりますので、あまり意味がありません。

どうしても公文の教材だけ欲しいという方は「くもん小学ドリル」を買うのが一番です!1冊たった640円で発売されていることは意外に知られておりません。本日は元教育業界の筆者が、公文のプリントについて解説いたします。

続きを読む

「とりあえず公文?」と考える親に伝えたい!公文の2つの効果と今後求められる力は?

子供の習い事や塾を探していませんか?そんな時、候補になるのが公文(くもん)だと思います。なぜなら公文は全国に1万6300教室ありますから、きっとあなたの近くにも公文の教室があるはずです。

公文の効果は2つあります。公文を3年以上続けた子どもという前提ですと

「①計算力」がつくことと
「②学習の習慣」がつきやすいことです。

公文を途中で辞めずに数年学習した子供は大人になってからも、暗算が得意だったり、与えられたことをちゃんとこなる真面目な方が多い傾向があるのも、幼いころの公文の効果が大きいと言っています。

しかし、お子さんが大きくなるころにはAIが進化した時代になり、残念ながら計算力が全く必要なくなり、計算力や勤勉さよりも、思考力や実践力をどうつけるかが?子供教育で今後重要になるでしょう。なぜならAIが単純作業や計算を必要とする業務を全てカバーしてしまうからです。

コンピューターが人々の身近にない2000年より前は公文は有効な学習方法でしたが、今はもっと時間効率の良い学習方法があり、短い時間で効果を最大限に使うオンラインの学習方法を選び、空いた時間は、子供の思考力は実践力をつけるサポートを親がしてあげましょう。

本日は教育業界に5年いた元業界人の筆者が公文の効果と今後の学習方法について詳しく解説いたします。この記事を一通り読んでいただければ、お子さんの今後の教育方針の一助になることをお約束したします。

続きを読む

毎年会員の4割(100万人)が退会する進研ゼミの5つの退会理由

実際、2018年4月に小学生が利用した学校・参考書・問題集以外の学習法の利用率を調査したところ途中個人情報漏えいや、経営者後退などありましたが、1973年に開講して以来、少子化の中でも「進研ゼミ 小学講座」は利用者数が圧倒的ナンバー1の教材です

そんな進研ゼミの退会理由ってどんなものがあるのでしょうか?筆者がデータから類推すると5つの理由がおもだったものでしょう。

①そもそも誰でも入会しやすいから、退会者も必然的に多い
②問題数が少ない!
③進研ゼミで学力が伸びない
④使用する教材が複雑で使いこなせない!
⑤赤ペン先生に提出しなくなり、テキストが溜まってしまった

これらの理由により進研ゼミは(こどもちゃれんじ・小学講座・中学講座・高校講座)会員数の毎年約4割(100万人)が退会しているという事実があります。

そこで今回は、進研ゼミ退会者のデータをもとに退会理由や、進研ゼミの向いている方のポイントなどを具体的に解説いたします。

続きを読む