「公文の国語は読解力がつくのかな?」気になるポイントの評判と考察

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PR:本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

「うちの子、くもんを3教科やっているけど、国語は必要なのかしら?」
「うちの子、国語の点数が低いからくもんの国語どうかしら?」

と公文の国語を検討しているママさん達は多いのではないのでしょうか?

なぜなら公文3教科の中で、一番評判が良くないのが「国語」なのです。公文の国語の評判が良くない理由は、他の算数・英語と比べて効果が出にくいからです。その理由ですが、国語のテストの点数をあげるには3つのポイントがあります。

ポイント①漢字や熟語などの知識問題
ポイント②テストの問題の指示に素直に従う問題
ポイント③読解力が問われる問題

国語が苦手な子供が①を公文で対策することは可能ですが、②と③は公文のようなドリル形式では、対策することはできません。なぜなら②と③は答えだけみても、子供は理解することができず、文章を理解できる教師や大人から直接指導・解説することで対策することができるのです。

ですから、くもんで①の「漢字」や「熟語」などの知識問題対策にはなりますが、②や③の対策になりません。本日は教育業界に5年いた筆者が、公文の国語について評判を交えながら解説してまいります。

公文の国語の「良い」ところと「悪い」ところ

まずは、公文の国語の良い点

◆良い点

✔プリント学習によって、漢字や読み方などの語彙力がつく
✔多くの読み物と接することができる

◆悪い点

✔読解力をつけることができない
✔プリント学習のため文章問題を先生に丁寧に教えてもらうことができない

つまり、公文の国語は語彙力をつけるもの!と割り切ることができたり、あるいは子供がすでに国語が得意で、やらせてあげる場合は良いのですが、子供が国語が苦手な場合は、公文で読解力を養うのは難しいでしょう。では小学校低学年の子供にはどのようにするのが良いのでしょうか?

国語の読解力が全くなかった私が国語が得意科目になった理由

まず、国語に関しては私の経験を話したいと思います。

小学2年か3年くらいだったと思います。当時、私は算数などの点数は100点満点だったのですが、国語の点数が60点程度とすごく苦手としておりました。(ちなみに小学校低学年のテストは100点満点がとれるようになっています。)

母も国語の点数だけが低いの気になったのか、いつもはテストの点しか見ないのですが、テストの問題を見たようです。そうすると大人の母から見ると「なんでこんなカンタンなことがわからないのかしら?」と思ったようです。

◆小学2年の国語の問題の例(大人ならすごくカンタン!)

 

それと同時に「こんなことなら私でも教えられる。。」と思い、それから母が国語の問題集を買ってきて、私と一緒に問題を解く日々が始まりました。

母「この文章はどういうことを言っているの?」
母「この文章を2つにわけてみて?」
母「この人の言葉づかいはどこがおかしいかな?」

こんな親子のレッスンが毎日数問ずつのペースでしたが始まりました。

その結果、わたしの国語の点数はみるみる上がっていきました。そしてそのまま小学校高学年には国語は得意科目になり、私は大学受験まで、読解が必要とされる現代文が得意でありつづけました。

こういった問題は公文の自習スタイルでは無理ですし、公文の先生もプリントをこなして、採点するだけですから、「なんで違うのか?」「作者の気持ちは?」といったことを丁寧に教えてくれません。

公文の国語は語彙力をつけるもの!読解力はつきません!

公文の国語は以下の①から④の4タイプの問題があります。

①「文字」を書いたり読んだりできる問題

文字の読み書きや、漢字の書き取りは日ごろのトレーニングが必要ですから、プリント学習で反復トレーニングを行えば、文字の読み書きや漢字は公文で十分先取りできます。

 

②「語彙力」をつける問題

文字の読み書き同様に、語彙力をつけるパターンの問題です。熟語や接続詞などもプリント学習で身につけることができるでしょう。

③文型を理解する問題

主語と述語を分けたり、文章を2つにわけたりする問題です。いわゆる「テストの問題に素直に従う」系の問題がこれです。読解力というよりは、余計なことをしないで素直に問題を解くコツや慣れが必要な部分です。このあたりから、プリント式の公文が厳しくなってきます。

公文ですから当然、間違ったところを正解になるまでやるのですが、プリント学習ですと子供が完全に間違った理由を理解しないまま進みがちになります。国語が苦手な子供には大人や教師がちゃんと教えてあげる必要があります。

またこの種類の問題は実は読解力とは何の関係もありません。問題作成者の意図を見抜き、問題文からその部分を切り取るコツが必要なだけです。

④読解力をつける問題

読解力が必要な問題です。「筆者の気持ちを50文字でまとめてください」といった問題です。公文はプリント学習のため、間違えに対しても先生が、細かくケアをできません。そうすると子供も国語に対する苦手意識がとれないために、「お母さん、公文の国語を辞めたいんだけど。。」と言い出す子が多いのです。

読解力をつけるためには、有名塾の国語講師などは、読解力の問題にたいしても、問題を体系化して攻略方法を伝えるのですが、小学生ですから、そこまでしなくても親と一緒に問題を解いてみて「これはどういう意味?」とやってみる方がよいでしょう。

公文の国語のよくある3つの評判

それでは、実際の公文の国語の評判はどうなのでしょうか?よくある3つの評判をまとめてみました。

 評判①「くもんの国語の問題は、いろんな文章に触れるから子供も楽しく学習できる」

これは、その通りではないでしょうか?国語の問題でも子供によって「すごく興味のある」文章や作家、そうではないものがあります。学校の授業だけでなく、幅広く接する機会があるのは良いことです。

評判②「くもんに通わせているのに感想文や作文が全然かけるようにならない」

そもそも感想文や作文がかけないのは”創造力”やイメージする力がないのです。そして残念ですが、公文などのプリント詰め込み形式の学習スタイルでは、そういった力がつくはずもありません。本をたくさん読むことで、創造力やイメージ力をつけることはできますが、そもそも本が好きな人は、最初から国語や感想文が好きな子が多いです。

もし、全く作文とかがダメだとしたら、親子のコミュニケーションも一方的になっている可能性があります。まずは子供に「今日はどんな日だった?」「学校の授業はどう?」と子供自身に話をさせるコミュニケーションをとることが必要です。国語が苦手な子に強制的に本を読ませても、子供は返って本が嫌いになります。

評判③国語は受験の基本だから”くもん”で習わせている!

たしかに、問題を読む力がないと数学や英語など全教科を解くことは難しいです。この評判は間違っていません。しかし、公文式の学習に身につけることができるのは「漢字などの語彙力」がほとんどです。公文のプリント方式では、国語が苦手な子が読解力を磨くことはできません。

ですから、公文の国語を習わせるのでしたら「言葉や漢字をしっかり学んで欲しい」と割り切って考えられるのなら、良いでしょう。

小学校低学年が読解力をつけるためには親と子供が一緒に問題を解いてみよう!

小学校の低学年の問題は大人から見れば「ものすごく優しい」です。解けない大人はいないでしょう。しかし、子供は違います。まだ文章に慣れていないため、主語と述語も区別がついていないため、読み解くことができません。

ですから学校の教科書に含まれている問題文でも良いですし、何かドリルを買ってきても良いでしょう。親と一緒に文章問題を解いてみるのが一番です。

また、今はコロナウイルスが流行っているので、なるべくなら子供を外出させたくないと思います。国語でしたら家の中で親子で特訓するのが良いでしょう。ちなみに公文出版から国語の自宅用のドリルが販売されているので、Amazonでも購入することができます。

国語が苦手な子に本を読ませても続かない!

本を読めば読解力がつくという風潮がありますが、どちらかというと国語が好きで読解力がもともとある子が本が好きな傾向があります。無理に子供に本を読ませても興味がなければ読解力はつきません。もしどうしても本を読ませたいのでしたら、なるべく子供に興味のある方面の本を探してみましょう。

例えば昆虫が好きなら「ファーブル昆虫記」。サッカー選手が好きなら、子供向けのサッカー選手の自伝があります。文学ばかりが本ではないのです。まずは子供の興味に合わせた本を買い与えてみましょう。

また、スタディサプリなら、国語嫌いのお子さんも全国トップクラスの教師が面白く授業を解説するので、国語の成績をあげるにはスタディサプリで有名教師の授業を受けてみてはいかがでしょうか?スタディサプリなら国語だけでなく、算数理科社会も学びたい放題で月間わずか980円です。

スタディサプリがどんなものなのか?知りたい方は下記の公式ホームページをご覧ください。はじめの2週間は無料で試すことができます。

スタディサプリの小学講座

公文の国語を習わすなら、親もサポートしてあげよう

公文の国語を全て否定するわけではありません。プリント方式の学習では、子供が飽きなければ額実に文字や漢字の読み書きが得意になるでしょう。でも、もし国語のテストの点数が悪かったりする場合は、公文教室まかせにするのではなく、子供と文章題を一緒に解いてみましょう。

そうすると「こんなカンタンなことでつまづいていたの!」ということがわかります。その時は怒らずに丁寧に教えてあげてください。きっと私のように国語が好きになりますよ。

私は幼いころに親が国語の文章題を教えてくれたおかげで、国語がずーと得意だったことにとどまらず、大人になってからもプレゼンテーションが得意で、今のキャリアを築くのに大変役にたっています。大人からみると小学校低学年の国語の問題は本当にカンタンですから、試してみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

応用問題に定評があるRISU算数

タブレットで先取り学習ができるRISU算数!

「公文より、安くて、算数が得意になった!」
「ご飯の前のすき間時間の5分で勉強できる!」
「算数が好きになる!」

当ブログ筆者が一番おススメするRISU算数は応用問題が得意なタブレット教材です。


RISU算数公式ホームページ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*